睡眠時無呼吸症候群検査

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome/略称:SAS)は、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気です。10秒以上の無呼吸(呼吸が完全に止まる)や低呼吸(呼吸が浅くなる)が1時間に5回以上起こると診断されます。特に多いのは、空気の通り道(上気道)がふさがる「閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)」です。

主な症状

  • 大きないびき
  • 夜間の頻繁な覚醒、息苦しさ
  • 起床時の頭痛
  • 日中の強い眠気や集中力の低下
  • 倦怠感や記憶力の低下

本人に自覚がない場合も多く、ご家族の指摘や健康診断で初めて気づくケースもあります。

放置するとどうなる?

SASは単なる「いびきの病気」ではありません。高血圧、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めるとされています。また、強い眠気により交通事故や労働災害につながるおそれもあります。

検査方法

当院で行う簡易検査の検査項目は酸素飽和度と呼吸で、動脈血酸素飽和度・呼吸努力・脈拍数・体動・エアフロ―・いびき・体位について調べ、SASの可能性を診断します。

これまでは医療機関に宿泊し検査を受けることが一般的でしたが、簡易検査では検査キットが郵送で届き、ご自宅にいながら検査を受けることができます。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)簡易検査

 

TOPへ戻る
アクセスアクセス ご相談・お問合せ tel.092-874-1877 ご相談・お問合せ tel.092-874-1877 オンライン診療 オンライン診療